14

常に水平な動画が撮れるアプリ、Horizon。これで垂直動画を撮らずに済む!!

Horizon_アイコン

動画をキレイに撮ろうと思うと三脚などを準備して手ブレを起こさないようにしたりしますよね。

ただiPhoneだけで撮影すると都合よく三脚なんか持っていないし、何よりすぐに撮りたいから三脚を持っていても準備が間に合わない。

そんな時に使いたいのがこのHorizonです。

13

アプリなどの名前をブログに書く時に間違えないために気をつけていること。

Learning Focused Classrooms

こういうたぐいのブログを書いていると頻繁にアプリなどの名前を書くことになります。

ただ、記憶に頼ってアプリなどの名前を書こうとするとかなりの確率で打ち間違えるんですよね。

たくさん書くからこそ間違えないように書きたい。早く書きたい。ボクなりに気をつけていることを書いておきます。

12

【iOS 7.1】アクセシビリティの設定次第で画面がこんなに変わる!!

dog wheelchair - DSC_9601dxo1

先日アップデートされてたiOS。今回7.1になったことで個人的に随分変わったなと感じたのが、アクセシビリティの設定です。

設定次第で画面の見え方がこんなに変わるものなのかと驚きました。

今日はこれまでにはなかった設定項目を中心に、設定によってどう見え方が変わるのかをご紹介したいと思います。

26

色々と習慣化しないといかんなと感じる今日この頃。

ぷしゅー。

やらなきゃいけないと頭では理解していてもどんどん楽なほうへ流されていってしまう。

いい加減にそんなことから脱却しないといかんと思い、身につけたい習慣・忘れちゃいけないことをここに書き出しておく。

合わせて習慣化・忘れないために手助けをしてもらうアプリの候補を挙げておこうと思います。

20

WordPressのデータを流用できる、PressSync Url Actions設定の勘どころ。

PressSync Proアイコン

先日ご紹介したPressSyncのUrl Actions。

試してみるとWordPressのデータを使い回しできることがわかりました。

今日はUrl Actionsの使い方の勘どころとサンプルを少しご紹介したいと思います。

18

PressSyncのUrl Actionsで使えるパラメータがこんなにあったとは!!

PressSync Proアイコン

WordPressへの投稿や管理などに活躍中のアプリ、PressSync。

多機能なんですが多機能すぎて何ができるか把握できていないのも事実。

その1つがこのUrl Actions。開発者さんに確認してみたら「これはっ!」と思わされる機能でしたよ!!

14

シンプルだけどおもしろい!!数を合わせて重ねるパズルゲーム、Threes!

Threes!_アイコン

iPhoneでゲームをやることは時々あるんですけど、昔のようにRPGやシューティングをがっつりやり込むことはなくなりました。

今ハマっているのはこのThrees!というゲーム。数合わせのシンプルなゲームなんですが意外とむずかしくて、しかもおもしろい!

今日はこのThrees!をご紹介したいと思います。

13

Twitterから画像を収集するアプリ、Nyatter。フォルテの画像は #fp_forte で♡

Nyatter_アイコン

先日Twitterであるフォロワーさんとやり取りをしていて、ボクがツイートしている画像を見逃したって言われたんです。

そこで思い出したのがこのNyatter(ニヤッター)というアプリ。とても簡単にTwitterから画像を集めてくれるアプリなんです。

今日はこのNyatterの基本的な使い方をご紹介したいと思います。

11

食べログアプリがリニューアル!店舗情報の共有が何気に使えるかも…。

食べログアプリリニューアル_アイコン

ブログに飲食店のことを書く時に食べログの地図データを貼りつけないだけで、食べログ自体は今でも使っています。

先日食べログアプリを起動すると何やら新しいアプリを公開したとか。

さっそく使ってみたら個人的には店舗情報の共有が使いやすくなったなと感じたのでご紹介したいと思います。

07

iPhoneで写真をボカすならBig Lens!カスタマイズフィルタでさらに遊べるぞ!!

Big Lens_アイコン

ボクが普段iPhoneで写真を撮るのはOneCam。その後の加工にはいくつかのアプリを使っているんですが、ボカしたい時に使ってるのがこのBig Lens。

簡単な操作でボカせることができるし、もともと入ってるフィルタも豊富です。カスタマイズフィルタを使えば色調補正もできちゃいます。

今日はこのBig Lensをご紹介したいと思います。